朝一の歌
朝出かける時、玄関の扉を開けると、朝一の歌が飛び出します。
季節、お天気によっていろんな歌が口をつき、駐車場までの数十秒声を出して歌って進みます。お天気のとても良い日「晴れた空、そよぐ風、港出船のドラの音悲し・・・、アーアーア憧れのハワイ航路」。気分の高ぶっている時「空清く晴れて、緑の朝に、望みを遂げて我等のつわもの達・・・・」中3の時歌ったNコン自由曲、歌劇アイーダ「勝利の行進」。朝ドラ「エール」を見ていたころは、「雲はわき、光あふれて、天高く純白の球・・・・」夏の甲子園テーマ音楽で行進します。
最近のように雨模様の時は少しセンチメンタルな歌が出ます。「雨はふるふる、城ケ島の磯に、利久鼠の、雨がふる・・・・・。」どんな鼠か知りませんが、美空ひばりさんがしっとりと歌っていたのをイメージします。「雨が降ります、雨が降る。遊びに行きたし傘は無し。紅緒のかっこも緒が切れた。」(唱歌)「雨が小粒の真珠なら、恋はピンクのバラの花。肩を寄せ合い小さな傘が若い心を萌えさせる。別れたくない二人なら濡れてゆこうよどこまでも。」(橋幸夫)
昭和40年高校3年の時、部活の後、学校から福井駅まで初恋の人と雨上がりの中を、手を握るでもなく、肩を抱くでもなく、とりとめのない話をして歩いたのが思い出されます。彼女は普段自転車通学で自宅方向が全く違っていましたが、雨の日だけは電車通学をしていましたので、帰る方向が一致し、雨上がりで帰る時間が合った時の思い出です。この歌が出ると、今でも胸がキュッとして少し熱くなります。「恋は不思議ね、消えたはずの、灰の中からなぜに燃える。ときめく心、せつない夢、別れを告げた二人なのに・・・・・」 (松岡寿夫)
季節、お天気によっていろんな歌が口をつき、駐車場までの数十秒声を出して歌って進みます。お天気のとても良い日「晴れた空、そよぐ風、港出船のドラの音悲し・・・、アーアーア憧れのハワイ航路」。気分の高ぶっている時「空清く晴れて、緑の朝に、望みを遂げて我等のつわもの達・・・・」中3の時歌ったNコン自由曲、歌劇アイーダ「勝利の行進」。朝ドラ「エール」を見ていたころは、「雲はわき、光あふれて、天高く純白の球・・・・」夏の甲子園テーマ音楽で行進します。
最近のように雨模様の時は少しセンチメンタルな歌が出ます。「雨はふるふる、城ケ島の磯に、利久鼠の、雨がふる・・・・・。」どんな鼠か知りませんが、美空ひばりさんがしっとりと歌っていたのをイメージします。「雨が降ります、雨が降る。遊びに行きたし傘は無し。紅緒のかっこも緒が切れた。」(唱歌)「雨が小粒の真珠なら、恋はピンクのバラの花。肩を寄せ合い小さな傘が若い心を萌えさせる。別れたくない二人なら濡れてゆこうよどこまでも。」(橋幸夫)
昭和40年高校3年の時、部活の後、学校から福井駅まで初恋の人と雨上がりの中を、手を握るでもなく、肩を抱くでもなく、とりとめのない話をして歩いたのが思い出されます。彼女は普段自転車通学で自宅方向が全く違っていましたが、雨の日だけは電車通学をしていましたので、帰る方向が一致し、雨上がりで帰る時間が合った時の思い出です。この歌が出ると、今でも胸がキュッとして少し熱くなります。「恋は不思議ね、消えたはずの、灰の中からなぜに燃える。ときめく心、せつない夢、別れを告げた二人なのに・・・・・」 (松岡寿夫)