「会主催、初の講演会」
1月15日(土)、名張市総合福祉センターふれあいホールで「名張第九を歌う会」主催の初の講演会を開催しました。お世話になっている指揮者の朝倉先生に講師をお願いしてテーマは「ベートーヴェン第九への道のり」。
運営委員会でこの講演会を開こうと決めたのは昨年の10月30日。三重県のコロナ感染者は10月10日から1月6日まで3カ月近く10人以下が続き、この調子なら無事開催できるかもと思ったのもつかの間、1月7日21人、12日112人、14日には220人と感染急拡大。非接触体温計、消毒液、フェイスシールド、感染防止協力を呼びかけるプラカードなどを役員で準備し、考えられる限りの感染対策をしてお客様をお迎えしました。
でも、そんな苦労も朝倉先生の講演が始まると全て吹き飛んでしまいました。リハーサルなしのぶっつけ本番でしたが、パワーポイント+話術+CD音楽+DVD映像+ピアニカ演奏という聞き手を飽きさせない先生の講演。まさかチャップリンの映画「独裁者」の1場面まで出てくるとは思いませんでした。
お客様のアンケートには、「心が洗われるような時間だった」、「ベートーヴェンの思い、人間の幸せ、音楽のすばらしさに感動」、「いつまでも聞いていたいような音楽の歴史だった」、「この機会に恵まれたことを感謝します」、「まさに朝倉ワールド、最高!!」などなど、多くのお褒めの言葉をいただきました。
2年続けて年末の第九演奏会が流れ、がっかりしておられたであろう第九ファンのみなさまに、少しでも喜んでいただけたとしたら、この講演会を実行した甲斐があったのではないかと役員一同思っております。今年の年末こそは第九演奏会をしたいですね。(事務局)
運営委員会でこの講演会を開こうと決めたのは昨年の10月30日。三重県のコロナ感染者は10月10日から1月6日まで3カ月近く10人以下が続き、この調子なら無事開催できるかもと思ったのもつかの間、1月7日21人、12日112人、14日には220人と感染急拡大。非接触体温計、消毒液、フェイスシールド、感染防止協力を呼びかけるプラカードなどを役員で準備し、考えられる限りの感染対策をしてお客様をお迎えしました。
でも、そんな苦労も朝倉先生の講演が始まると全て吹き飛んでしまいました。リハーサルなしのぶっつけ本番でしたが、パワーポイント+話術+CD音楽+DVD映像+ピアニカ演奏という聞き手を飽きさせない先生の講演。まさかチャップリンの映画「独裁者」の1場面まで出てくるとは思いませんでした。
お客様のアンケートには、「心が洗われるような時間だった」、「ベートーヴェンの思い、人間の幸せ、音楽のすばらしさに感動」、「いつまでも聞いていたいような音楽の歴史だった」、「この機会に恵まれたことを感謝します」、「まさに朝倉ワールド、最高!!」などなど、多くのお褒めの言葉をいただきました。
2年続けて年末の第九演奏会が流れ、がっかりしておられたであろう第九ファンのみなさまに、少しでも喜んでいただけたとしたら、この講演会を実行した甲斐があったのではないかと役員一同思っております。今年の年末こそは第九演奏会をしたいですね。(事務局)